Now Loading…
梅まつり、春のお彼岸も終わり、お店は通常のまったりムードに戻っております(^^;)
前回のブログでも告知をしましたが、4月から「平日月曜日」の営業スタイルか変わります!
まず藤屋の店舗は「お休み」になりますので、実質平日の月火は「お店は連休」になります
ただし、月曜日はお店はお休みですが同じ越生町の「梅凛カフェ」で出張営業します
こちらでは「日替わりランチ」や「フードロス弁当」、ドリンクの提供なのど「カフェ営業」の他に、通常お店で販売している豆腐や豆腐スイーツの「物販営業」も行いますので、平日の月曜日は「梅凛カフェ」にきて頂ければお豆腐が買えます。ぜひこちらにお越しくださいm(_ _)m
なお、祝日やお店の繁忙期(GWやお中元期)はお店で通常営業しておりますので、直近の予定は藤屋の公式LINEや藤屋のInstagramで随時お知らせいたしますので、月曜日にご来店予定の方はチェックしていてくださいね(^_-)-☆
さて、なんでこのように変えたのかというと、1番の大きな理由は「平日のフードロスを減らす」ということです。越生という土地柄、週末に観光のお客様が多いのでお店の商品は売れます。そうすると月曜日は商品が少ないので作ります。週末明けということで月曜日はお客様は少なめ。火曜日は定休日で1日お休み…となると月曜日に作ったものが平日に売り切れずに「フードロス」につながる…という風になっているのが現状なのです。2番目の理由としては「月曜日のラインナップが少なくなってしまっている」ということ。日曜日に売り切れても平日では売り切れずにフードロスになってしまう商品が多くなってしまうことから、月曜日は「作らない(作れない)商品」が多くなっているのが現状。せっかくご来店頂いてもお客様の目的のものがないことも多々…。これは販売者側としてもどうしようもないジレンマでした。
他にも理由はいくつかあるのですが、幸いにも「梅凛カフェ」さんも週末や祝日は出店者さんで埋まっている日がほとんどですが、平日に関しては「募集中」の日も多かったことから「平日月曜日に梅凛カフェに出店したい」と伝えると「平日はお客さんくるかわからないよ…」と心配をしてくれながら快諾♪今回のようなスタイルでやってみることとなりました(^^♪
今のご時世びっくりするほど「例年通り」が通じなくなっています!どんどん変化している状況にアンテナを立てて対応していかなければ、気づくと手遅れになってしまいます。今回の「月曜改革」も手遅れにならないようにある意味「挑戦の一手」です。
~今できる最善を尽くす~が私のモットー
やっと手が離れ始めた子ども達が巣立っていけるように、創業100年まであと8年。もう少し豆腐屋でがんばりたいと思っているので、応援(ご来店)頂けると嬉しいです(*^▽^*)
巣立つといえば…娘が大学進学とともに家をでて一人暮らしを始めます。荷造りが進んでいる娘の部屋をみながら1週間後にはもう家にいないのか…と考えるとさすがに寂しくなってきます。子どもの成長は喜ばしいことですが、こういう風にひとつひとつ「親の役目」が終わっていくのかなと日々実感しております。とりあえずまだ息子の和太鼓部があるので少しは寂しさは紛らわせるかなとは思っていますが…夜な夜な「青龍」の動画をみている私に娘に「弟が和太鼓部に入って楽しみができてよかったねw」と呆れていたのがすでに懐かしい…ええ、その通りです(^^;)
お店は落ち着いておりますが、娘の引っ越しもあり、4月からのカフェの準備もありと、今週もなにかと忙しくなりそうです。しっかりと元気な状態で娘を送り出してあげられるように、母としての役割はまずは今日の夕飯なににするかだなぁ…。